三重県松阪市のお客様より   小野珀子【釉裏金彩 硯水】を買取りさせていただきました

【小野珀子 おのはくこ】

1925年 小野琥山の長女として名古屋市にまれる
1943年 会津若松高等学校卒業 父・琥山に師事
1960年 琥山製陶所でデザイン・絵付けを担当
1969年 西部工芸展 入選 珀子の号を使用
1970年 九州山口陶磁展第一位。 西部工芸展 銅賞 九州毎日陶芸展 準大賞
日本伝統工芸展 初入選 佐賀美術協会展で知事賞受賞
1971年 日本工芸会西部工芸展朝日金賞受賞。 日本経済新聞社賞を受賞
1973年 日本陶芸展優秀作品賞受賞 毎日新聞社賞受賞 日本工芸会正会員
1981年 女性陶芸家としては2人目となる日本陶磁協会賞受賞 文化奨励賞受賞
1992年 佐賀県重要無形文化財(釉裏金彩)に認定
1996年 71歳逝去

小野珀子といえば、釉裏金彩の第一人者。
小野琥山の長女として生まれ、父が運営する琥山製陶所で、陶芸を学び親しむ。
その後、加藤土師萌の釉裏金彩を見て衝撃を受け、その研究に取り組み、日本工芸会西部支部展で初入選。
以降、国内の公募展で受賞を重ね、海外の美術館にも作品を納める。
釉裏金彩とは、作品に厚さの異なる金箔を貼り、その上から透明の釉薬をかけて焼き上げたもので、焼き上がると薄い金箔は釉薬に溶けたように薄く透け、厚い金箔はくっきりと文様になることで奥行きが表現できます。
ただ、温度管理が非常に難しく技術と経験がないと生み出せません。とても繊細な工程で、幽玄に光る日本独自の技法です。
また、小野珀子はデザインのセンスも秀逸で、幾何学的模様から写実的な模様まで多種多様な模様を描き、時代を超えた現代でも通用するモダンな作品を多く制作しました。
透明系の釉薬の他、赤釉系、黄釉系、青釉系などを用いて、鮮やかで色彩豊かな作品を残しました。
没後20年以上経過した現在でも需要があり、とても人気のある作家のひとりです。
1992年には佐賀県指定重要無形文化財「陶芸釉裏金彩」の技術保持者に指定されています。
1996年5月29日 嬉野町にて逝去 享年71歳。

今回買取させていただいたのは、釉裏金彩に魅入られた小野珀子の【釉裏金彩 硯水】です。
青釉を使用し、その奥からキラキラと光る金彩が繊細で美しく、まさに幽玄。
水滴としての使用はもちろん、コレクションとしてもとても人気が高いです。

 

永楽美術では、美術品(絵画・彫刻他)・骨董品(壺・掛軸他)・茶道具(茶碗・花瓶・香炉・釜他)の買取を強化しております。
先代様のコレクションで使われていないもの、長年放置してあるもの、状態のあまりよくないもの、
一部が欠損しているものでも、是非一度お気軽にお問い合わせください。
ご相談、お見積り、出張買取は無料です。

永楽美術

愛知県名古屋市中区大須2丁目24-28
営業時間:AM10:00~PM6:00 日曜定休
※出張買取は事前にご連絡いただければ、日曜日でもお伺いいたします。
0120-510-415(フリーダイヤル)

     
     
  1. ご案内電話番号0120-510-415
  2. Line査定
  3. 鑑定依頼