ここ10年程前までは、10~20万円で取引されていた品物が、 今では10倍以上の値段で取引されている場合も多く見られます。 骨董というものは時代によって変動する「時価」ですので、 中国骨董品は売るなら「今」が最も旬な時期であると言えます。
いま急激に経済成長を遂げている中国では、「政変や戦争で散ってしまった自分たちの文化を取り戻したい!」という流れの中におり、中国骨董品を高値で買い取っているのは、他でもない中国人の富裕層の方々なのです。上記の事情により、中国にある骨董品は状態も悪く、また、贋作が横行しており、とても安心して買い取れる状況にありません。対して、日本での中国骨董品は非常に丁寧に保存されているから、中国の富裕層はこぞって日本にある中国骨董品を買い求めに来ているのです。
掛軸、絵画、書、画帳、古文書
青花(元染・萬暦・大明年製)、五彩、粉彩、青磁、白磁、辰砂、七宝、琺瑯 釉裡紅、景徳鎮、官窯、龍泉窯、磁州窯、釣窯、哥窯、徳化窯、汝窯
硯、端渓、古墨、筆、印材、田黄、白玉、鶏血石
堆朱、翡翠、玉、珊瑚、犀角、金瓶、銀瓶、鉄瓶、秦蔵六、象牙、鼻煙壷、麻雀牌、硯屏、紫砂、竹彫、鍍金仏、金銅仏、箪笥、如意、紅木、紫檀、黄花梨、青銅器、景泰藍 etc
古家具、古書、中国古銭、中国切手、中国酒
伊孚九(いふきゅう) / 于右任(うゆうじん) / 惲 寿平(うんじゅへい) / 王一亭(おういってい) / 王鐸(おうたく) / 翁方綱(おうほうこう) / 郭沫若(かくまつじゃく) / 仇英(ぎゅうえい) / 金農(きんのう) / 江稼圃(こうかほ) / 黄公望(こうこうぼう) / 黄冑(こうちゅう) / 黄賓虹(こうひんこう) / 康有為(こいうゆうい) / 胡鉄梅(こてつばい) / 呉昌碩(ごしょうせき) / 斉白石(さいはくせき) / 査士標(さしひょう) / 祝允明(しゅくいんめい) / 沈周(しんしゅう) / 沈南蘋(しんなんぴん) / 徐渭(じょい) / 徐悲鴻(じょひこう) / 石濤(せきとう) / 孫文(そんぶん) / 趙之謙(ちょうしけん) / 張瑞図(ちょうずいとう) / 張大千(ちょうだいせん) / 唐寅(とういん) / 董基昌(とうきしょう) / 董寿平(とうじゅんへい) / 八大山人(はちだいさんじん) / 范曾(はんそう) / 潘天寿(はんてんじゅ) / 傅山(ふざん) / 傅抱石(ふほうせき) / 文徴明(ぶんちょうめい) / 牧谿(もっけい) / 楊守敬(ようしゅけい) / 藍瑛(らんえい) / 李可染(りかせん) / 李鱓(りぜん) / 呂紀(りょき) / 林風眠(りんふうみん) / 郎世寧(ろうせいねい) / 魯迅(ろじん)
名古屋市瑞穂区からのお客様より中国染付花鳥紋 飾り壺を買い取りさせていただきました。
愛知県海部郡蟹江町のお客様より中国美術 細密彫刻 堆朱を買い取りさせていただきました。
愛知県半田市のお客様より中国美術 木彫 布袋を買い取りさせていただきました。
愛知県半田市のお客様より中国堆朱花瓶を買い取りさせていただきました。
名古屋市中区O様より太湖石の買い取り依頼を頂きました。
愛知県春日井市W様より虚空蔵菩薩「珊瑚」の買い取り依頼を頂きました。
名古屋市のお客様より七宝煙草器の買取のご依頼を頂きました。
名古屋市千種区O様より中国陶磁器花瓶の買取をさせて頂きました。
名古屋市のお客様より鉄瓶の買取依頼を頂きました。
名古屋市守山区O様より純銀製銀瓶の買取をさせて頂きました。
中国青磁香炉の買取依頼を頂きました。
お客様より泰蔵六の茶壷を買取させて頂きました。
東京都町田市T様より菊花石を買取させて頂きました。
お客様より煎茶道具、朱泥急須を買取させて頂きました。
お客様より堆朱飾り皿を買取させて頂きました。
愛知県岡崎市のお客様より純銀製 煎茶揃え銀瓶を買取させて頂きました。
三重県津市のY様より象牙製香炉を買取させて頂きました。
純銀望月型槌目打湯沸 銀瓶を入荷いたしました。