愛知県一宮市のお客様より 九代 大樋長左衛門【大樋焼 黒茶碗 (銘:遠山)】を買取りさせていただきました
【九代 大樋長左衛門】
1901(明治34)年 - 1986(昭和61)年
1901年 8代大樋長左衛門の次男として石川県に生まれる。本名を長次郎、名を長左衛門、号を陶土斎
1917年 石川県立工業学校窯業科卒業後、父に師事し作陶
1923年 金沢市東山公園麓の松林の中に工房「芳土庵」を設ける
1925年 9代大樋長左衛門を襲名。大徳寺488世全提要宗より「大樋」印を授かる
1930年 宮中、大宮御所の茶室用品の御用命を受ける
1935年 宮中、大宮御所、秋泉御茶室用御茶碗の御用命を受ける
1936年 茶碗12ヶ月作陶展開催
1940年 内閣総理大臣・近衛文麿より自筆の「長左衛門」金印を授かる
1942年 工芸技術保存作家の指定を受ける
1958年 日本工芸会正会員
1973年 日本陶芸展に推薦招待され数印黒楽茶碗出品
1977年 裏千家15代鵬雲斎宗室より「陶土斎」の号を授かる
手捏ねによる樂焼本来の伝統的手法を忠実に守って優れた陶才を発揮し、歴代の中でも特に名工と称された九代大樋長左衛門。
侘びた中にも抑揚の利いた温雅な作風を示し、大樋焼独特のねっとりとした飴釉の茶碗はもとより黒茶碗にも傑作を残す。たっぷりとした二重掛けの黒釉が作り出す黒幕釉を創案し、その絶妙な垂れの景色は高い評価を受けている。
今回買取させていただいたのは、大樋焼の名工、九代 大樋長左衛門【大樋焼 黒茶碗 (銘:遠山)】。
表千家十三代 即中斎の花押がございます。全面に幕釉がたっぷりとかかっており、大変出来のいい茶碗です。
このたっぷりとした幕釉が九代長左衛門の特徴であり最大の見所と言えるでしょう。手取りもちょうどよく、薄茶でも濃茶でも使いやすいお茶碗として完成されています。
九代大樋長左衛門の代表的な作品といえる、逸品ではないでしょうか。
永楽美術では、美術品(絵画・彫刻他)・骨董品(壺・掛軸他)・茶道具(茶碗・花瓶・香炉・鉄瓶・釜他)の買取を強化しております。
先代様のコレクションで使われていないもの、長年放置してあるもの、状態のあまりよくないもの、一部が欠損しているものでも、是非一度お気軽にお問い合わせください。
ご相談、お見積り、出張買取は無料です。
永楽美術
愛知県名古屋市中区大須2丁目24-28
営業時間:AM10:00~PM6:00 日曜定休
(出張買取は事前にご連絡いただければ、日曜日でもお伺いいたします。)
0120-510-415(フリーダイヤル)